週末5分間 英語クラブ byコツログ

世界のサッカーニュースを英語で学ぶブログです。毎週末更新します。たった5分間ですが内容の濃い英語学習にしましょう。

TOEIC Part2:How問題に対してYesの文が答えになる場合あるので注意

TOEICのPart2は、中級者以上も苦手意識を持つ人が多い

TOEICのPart2といえば、初心者はもちろん、中級者以上も苦手意識を持つ人が多い、なかなかマスターしづらいパートの一つです。

 

Part2の難しさは、前後の文脈がない中、瞬発的に短文の英文音声が流されるため、受験者はどのような「場面」なのかをイメージしづらく、正確に聞き取ることが困難な点にあります。

 

そのため、試験対策としていくつかのテクニックも存在し、多くの受験生はこれらのテクニックを駆使して問題に挑んでいます。

WH疑問文が出てきたら「Yes/No」は不正解!…は本当か?

よく言われているPart2対策の一つが「WH疑問文」と呼ばれる、いわゆる疑問詞(When、Where、Howなど)から始まる英文に対する以下のテクニックです。

 

もし文頭に「WH疑問文」(When、Where、Howなど)が聞こえた場合は、「Yes」や「No」で始まる応答は原則すべて不正解となる!

聞いたことがある人も多いでしょう。

 

TOEIC対策 の参考書やインターネットの記事でもこのテクニックが頻繁に紹介されます。

そのため、仮に問題文の意味が分からなかったとしても、

「文頭に疑問詞があるのだから、とりあえずYes/Noの文は正解ではない!」と脳内に刷り込まれている受験者もいるでしょう。

何を隠そう私もその一人でした。

 

ただし、気を付けてほしい!

 

最近必ずもそうではありません。

つい先日私はTOEIC試験を運営する母体IIBCが開催した無料の「TOEIC L&R模擬受験」に挑みました。

 

これは2024年3月10日(日)および3月17日(日)のTOEIC L&R公開テストに申し込んだ人を対象とした限定企画キャンペーンです。

 

私も3月10日(日)のTOEIC試験に応募していたので、この模擬受験を受けることができました。

 

まぁそんな細かい話は良くて、ここで私が一番お伝えしたいのは、模擬受験とはいえ、TOEICの公式が提供している問題なので、本番と区別のない内容なのです。

 

その中で、以下ような問題がPart2で出題されました。

Part2 問題

質問

How are we buying new laptops for the company.

選択肢

A)The new sales assosiates.

B)Yes, Mustafa just approved the purchuse.

C)Three peices of paper.

対訳

質問

会社用の新しいノートパソコンはどのように購入すれば良いですか?

選択肢

A) その新しい販売員たちが。

B) ええ、ムスタファがちょうど購入を承認したところです。

C) 三枚の紙で。

模擬受験は回答もIIBCから提供されているのですが、答えは「B」でした。

実は私も最初回答を選べなくて、無理やり「A」にしていました。

 

それで答え合わせをしていて驚いたのです。

「こういうパターンもあるのか…!」と。

日常会話でも「How」に対して「Yes」はよく使用される

実際に日常のビジネス英会話でも、"How"から始まる質問にYesで答えることはよくあります。

パターンとしては、上記の英文のように"How"が用いられたときに、特定の方法やプロセスについて確認を求めている場合に発生します。

 

以下に例文を挙げてみます。

 

Q: How was the meeting?

A: Yes, it was productive.

質問:会議はどうでしたか?

回答:はい、生産的でした。

 

Q: How did the presentation go?

A: Yes, it went well.

質問:プレゼンはどうでしたか?

回答:はい、うまくいきました。

 

Q: How's the project progressing?

A: Yes, it's on track.

質問:プロジェクトの進捗はどうですか?

回答:はい、順調です。

 

これらの例は、"How"から始まる質問にYesで答えることから始まっています。

変化を続ける試験パターンに対応せよ

今後はもしかすると「Where」や「When」等で始まる質問に対しても「Yes」から始まる返答が、正解になるような問題が出題されるかもしれません。

 

そのため「WH疑問文」から始まったからといって、Yes/No から始まる返答文を自動的に、解答の選択肢から切り離すテクニックはもう使えません。

 

むしろ私はこれから今後Part2の後半で「WH疑問文」とYes/No のセットが出題されたら、30~40%は正解の可能性があると思って聞くようにします。

 

なぜPart2の後半に絞ったかというと、「No.21」以降から段々とひねった問題が出題されるからです。

 

皆さんも注意してください!

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10

  • 作者:ETS
  • 国際ビジネスコミュニケーション協会
Amazon