本日のピックアップニュース
Title
Kawasaki reach ACL last 16 with 5th group-stage win
Article
Kawasaki Frontale reached the Asian Champions League knockout stage by thrashing Johor Darul Ta'zim of Malaysia 5-0 at home on Tuesday for their fifth straight win in Group I.
単語チェック
reach (動詞) - 達する、到達する
thrashing (名詞) - 大勝、圧倒
knockout stage (名詞) - 決勝トーナメント
straight (副詞) - 連続して
日本語対訳
タイトル
川崎、グループステージ5連勝でACLのラスト16進出
本文
川崎フロンターレは火曜日、ホームでマレーシアのジョホール・ダルル・タクジムFCを5-0で圧倒し、グループIを5連勝でアジアチャンピオンズリーグの決勝トーナメントへ進出した。
英文のポイント
この記事では「reach」の使い方に注目です。
「reach」は「手を伸ばす」という意味もありますが、英文記事では「達する」や「到達する」という意味でよく使われます。
スポーツの文脈において、ある目標や段階に到達したことを表す際によく使用されます。
経済記事における「reach」の使用例を以下に示しておきます。
The technology company's stock prices reached a new high.
そのテクノロジー企業の株価は新高値(※)に達した。
※株価が過去の高値を更新した値段のことを「新高値」 (しんたかね)といいます。
「thrashing」という単語はかなりの難単語ですね。
TOEICや英検準一級レベルでは出てきません。
Thrashing は、元々の「打つ」や「脱穀する」という意味から転じて、現代では「大勝利」や「圧倒する」という意味で幅広く使用されています。
スポーツの文脈では、特に大差での勝利を指す際によく用いられる単語で、ここでは川崎の圧倒的な勝利を強調しています。
「knockout stage」は、負けたら終わりの決勝トーナメントを指しています。
記事の背景
川崎フロンターレがACL(アジア・チャンピオンズリーグ)開幕から5連勝を飾り、日本勢として一番乗りで決勝トーナメント進出を決めました。
フロンターレは近年のJリーグでは無双状態に近かったのですが、いまだACLでは優勝を手にしていません。
今期のJリーグで優勝できなかっただけに、ACLでのタイトル獲得に向けてファンの期待は高まっています。
毎年のようにACLに出場しているので、このトーナメントの戦い方にも慣れてきているし、そろそろアジア王者になってほしいですね。
来年の決勝トーナメントが楽しみですね。